「新渡戸フェローとの対談」シリーズ第3回となる今回は、新渡戸フェローとしてアメリカ・コーネル大学、インドネシア・ガジャマダ大学で在外研究を行った白石隆氏(熊本県立大学理事長)へのインタビュー動画を公開しました。聞き手には、フィリピンを拠点に活躍するジャーナリストのマリテス・ヴィトゥグ氏をお迎えしました。ヴィトゥグ氏は、国際文化会館と国際交流基金が共催したアジア・リーダーシップ・フェロー・プログラム(ALFP)フェローでもあります。
COVID-19やロシアのウクライナ侵攻が東南アジア諸国へ及ぼす影響、東南アジアの民主主義など、変動する東南アジアの現在について多角的な視点からお話しいただきました。コーネル大学でのベネディクト・アンダーソン教授をはじめとする数々の出会いや、インドネシアでの在外研究、日本の大学教育改革、キャリア形成についても語っていただきました。ぜひご視聴ください。
白石 隆(熊本県立大学理事長/新渡戸フェロー(1982-84))
Marites Danguilan Vitug(ジャーナリスト、作家)
動画画面右下の「設定」から日本語字幕の有無を切り替えられます。
詳しくはこちらから
1950年愛媛県生まれ。1972年東京大学教養学部卒業。同大学助手、助教授を経て1986年にコーネル大学より博士号(歴史)を取得。1987年コーネル大学助教授に就任、同大学准教授を経て1996年同大学教授に就任。1996年、京都大学東南アジア研究センター教授に就任。2005年政策研究大学院大学(GRIPS)教授・副学長に就任。2007年日本貿易振興機構(JETRO)アジア経済研究所所長に就任。2009年内閣府総合科学技術会議常勤議員。2018年に熊本県立大学理事長就任。著書に”An Age in Motion: Popular Radicalism in Java 1912-1926″(Cornell University Press、大平正芳記念賞受賞)、『インドネシア- 国家と政治』(リブロポート、サントリー学芸賞受賞)、『海の帝国-アジアをどう考えるか』(中公新書、第1回読売・吉野作造賞受賞)など。2007年紫綬褒章、2016年文化功労者、2017年インドネシア共和国最高功労勲章。
フィリピン大学卒業、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで世界政治のディプロマを取得。ハーバード大学ニーマンフェロー、国際文化会館アジア・リーダーシップ・フェロー・プログラム、オーストラリア国立大学、京都大学、政策研究大学院大学(東京)など各種フェローシップを授与されている。フィリピンのメディアサイトRappler編集者・記者。Journalism for Nation Building Foundation名誉会長。フィリピンの調査報道の先駆者であるNewsbreak magazine誌の編集長を務めた。著書に”Rock Solid: How the Philippines Won its Maritime Case against China”(Ateneo de Manila University Press)など。フィリピンの司法、安全保障、政治に関する報道でさまざまな賞を受賞している。
「新渡戸フェローとの対談」動画シリーズ
国際文化会館70年の歴史の中でも最も特筆すべき事業の一つが「社会科学国際フェローシップ(新渡戸フェローシップ)」です。日本と諸外国の学術交流に先駆的な役割を果たし、国際文化会館創設者たちと所縁のあった新渡戸稲造(1862–1933)にちなみ、国際的に活躍する日本の社会科学者を育成するというビジョンを掲げ、1976年から2008年までの32年間にわたって計170名のフェローを世界20数か国の研究・教育機関に派遣しました。フェローは帰国後、学術をはじめ様々な分野においてめざましい活躍をしています。
本インタビューシリーズでは、創立70周年記念事業の一環として、何人かの新渡戸フェローの方々に対談の形でお話をうかがいます。第一線で活躍されてきた知的リーダーがどのように形作られてきたか。時にパーソナルな話も含めてお話しいただき、次世代への示唆に溢れる対談シリーズを提供していきます。
アーカイブス
お問い合わせ
国際文化会館 企画部
〒106-0032 東京都港区六本木5-11-16
TEL: 03-3470-3211 (土日祝日・年末年始を除く 午前9時~午後5時)
FAX: 03-3470-3170