japan@ihj
「日本理解」をキーワードに、内外のさまざまな分野から日本専門家を講師として招き、国・職業・分野を超えた相互交流を英語で行うためのプラットフォームです。
【japan@ihj】 築地―ひとつの時代の終わり?
- ※本講演は終了いたしました。
- 日時: 2016年7月11日(月)7:00~8:30pm
- 会場: 国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール
- 講師: テオドル・C・ベスター(ハーバード大学社会文化人類学教授、同大学ライシャワー日本研究所所長)
- ゲスト: 手島 麻依子(松竹株式会社 プロデューサー)
- 協力: 松竹株式会社
- 用語: 英語 (通訳なし)
- 会費: 一般:1000円、学生・外国の方:500円(学生の方は学生証をご提示ください)、会員:無料 (要予約・定員200名)
2016年11月2日、築地市場で最後の取引が行われます。この日をもって築地市場は閉場し、11月7日には築地から数キロ離れた豊洲に移転し、豊洲市場として開場されます。1935年の開設以来、築地市場ではほとんど休むことなく活発な取引が行われてきました。場内で働く人々、見学する人々の多くにとって、ここは魚の売買の場であり、「理想の市場」のイメージそのものなのです。市場は以前にも、1923年の関東大震災により移転したことがあり、多くの慣習や古き良き伝統が、繁栄や衰退を繰り返してきました。本講演では、『築地』(木楽舎、2007年)の著者であるベスター教授が、長年にわたる研究をもとに、市場の風景の変容や、移転後も残り続けるものとは何かについて展望します。講演後には、ベスター教授がアドバイザーとして制作にかかわったドキュメンタリー映画『TSUKIJI WONDERLAND』の3分間のトレイラー(予告編)を上映し、プロデューサーの手島麻依子氏に、映画の制作秘話についてお話しいただきます。
テオドル・C・ベスター

映画『TSUKIJI WONDERLAND』とは?

アーカイブス
【japan@ihj】 築地―ひとつの時代の終わり? | |||
【japan@ihj】 開発協力大綱から見る日本の国益と安全保障 | |||
【japan@ihj】 日本のパラダイスとしてのハワイ―消費される熱帯のイメージ | |||
【japan@ihj】 日本の生きた伝統工芸 | |||
【japan@ihj】 徳川・明治日本の思想史は、なぜこれほどに面白いのか? |
お問い合わせ
国際文化会館 企画部
〒106-0032 東京都港区六本木5-11-16
TEL: 03-3470-3211 (土日祝日・年末年始を除く 午前9時~午後5時)
FAX: 03-3470-3170