【ALFP】 シンポジウム「アジア発の新しい視点で挑む 『グローバルな課題』」

  • 日時:2010年11月8日(月)1:30 ~5:30 pm
  • 会場:国際文化会館 講堂
  • 会費:無料 *要予約
  • 用語:日本語・英語(同時通訳付)
  • モデレーター:李鍾元(立教大学教授、ALFP諮問委員)

課題とは、発展を遅らせるハードルではなく、私たちがいる現代の発展の本質を特徴づけるものです。問題は、課題自体ではなく、多くの社会において諸機関(国家だけでなく、市民社会や個人など社会における様々な主体)が課題を的確に捉え、解決法を見出し、国境を越えて共通の土台に立つための合理的な手段をみつける力がないところにあります。アジアは、政治における認識と矛盾、発展と発展途上、過去の捉え方、宗教対立、民族と対立、環境保護と破壊、ジェンダーの力学、貿易や領土をめぐる争いなど、様々な領域で複雑なディスコースを提示している地域です。このような複雑でありながら豊かな土壌から生まれ得る大いなる可能性を、最大限に引き出せないまま、今日に至っています。このような背景から、いま、アジアにおけるグローバルな課題について再考することは極めて重要です。私たちに必要なのは、展望と創造力をもって過去と未来の課題に向かい、信念を曲げることなく新しい道を作り出すための知恵と方法をいかに見出すかということです。

今年度のALFPフェロー6名は、多様な分野の学者や活動家で、それぞれ専門分野は異なりますが、一つの共通点があります。それぞれの国や職業において、従来の考え方や慣例を超えていく力です。アジアの未来を描くために必要な創造力と革新力を、彼らは提示します。本シンポジウムが、フェロー一人ひとりの、また、協働の「再考」を通して、「課題」が「対話」や「行動」へと変容していくプロセスに、フェローたち自身を含め、多くの人々が向き合うきっかけとなれば幸いです。

  • パネリスト:2010年アジア・リーダーシップ・フェロー

第一部 「人間の安全保障とネットワーキング」
「国連警察と平和づくり」
関 薫子(日本) / 国際連合事務局 人道問題調整室 政策担当官
「グローバルな世界におけるエコノミー、エコロジー、エクイティー(公平さ)」
安秉玉 アン・ビョンオク(韓国) / 気候変動活動研究所(ICCA)代表
「アジア諸国間のよりよい繋がりを求めて」
郭志远 グオ・ジィーイウェン(中国) / 弁護士、主席仲裁人、安微大学教授および同大学応用法学研究所所長

第二部 「メディアとジェンダー」
「メディアと神話づくり」
コン・リッディ (タイ) / 映画評論家、バンコク・ポスト紙 コラムニスト
「家父長制のタブーに挑む」
フォージア・サイード(パキスタン)/ NGO メヘルガル 所長
「戦争における男らしさと勇敢さの創造:スリランカの例」
ササンカ・ペレーラ(スリランカ) / コロンボ大学社会学部長・教授(人類学)

フェローのプロフィールはこちらをご覧下さい。

フォージア・サイード著 『タブー~パキスタンの買春街で生きる女性たち~』
出版記念講演会 開催のご案内

いわゆる「赤線地区」はどの国においても、人々が目を背けている、その社会のある面を映し出しています。その地区は、謎で覆われ、またステレオタイプ化されて、「高い道徳」をもった人々によって社会から葬り去られています。そのため、特にイスラム圏にあるパキスタンのような国で、その実態を把握することは難しく、また批判にさらされることがあります。

このたび、アジア・リーダーシップ・フェロー・プログラムのフェローとして滞日中の、フォージア・サイード氏の新刊『タブー~パキスタンの買春街で生きる女性たち~』(コモンズ、2010年)の刊行を記念する講演会を開催いたします。本書は、8年間にわたる綿密な取材と研究の集大成として、パキスタンのラホールの「赤線地区」に住む人々の実態を明るみにした渾身の作です。道徳観や先入観なしで、そこで暮らす女性たちを捉えることにより、その地区の文化から、それをとり囲むより大きな社会を照射することを可能にしている点でも注目される作品です。是非、ご参加ください。

  • 日時:2010年11月11日(木)6:30 ~8:00 pm
  • 会場:国際文化会館 講堂
  • 用語:英語(逐次通訳付)
  • お申込み:国際文化会館 企画部
  • 共催:アジア・リーダーシップ・フェロー・プログラム/コモンズ
  • http://www.commonsonline.co.jp/
  • ※当日、本書の販売もいたします。

フォージア・サイード Fouzia Saeed

NGO メヘルガル 所長。パキスタンの社会運動家の間で最も知られる活動家の一人として、女性に対する暴力、売春、娯楽産業に従事する女性、女性の移動、セクシュアル・ハラスメントなど、女性に関わる問題に取り組む。ミネソタ大学で博士号を取得後、1991年にパキスタン初の女性のための救援センターを創設。国連ジェンダー・プログラムやアクション・エイドのパキスタン代表を歴任し、現在はジェンダーと開発分野における国際コンサルタントとして幅広く活躍する。また、活動家・所長としてパキスタンの青年の人材育成を行うNGOメヘルガルに携わる傍ら、喫緊の課題である全国的な反タリバン化運動にも深く参画している。パキスタン国立民族伝統遺産研究所(ロック・ビルザ)で仕事をした際に執筆したWomen in Folk Theater [民衆演劇における女性]などの著作がある。

ALFP事務局
106-0032 東京都港区六本木5-11-16
財団法人 国際文化会館 企画部内
Tel: 03-3470-3211 Fax: 03-3470-3170
E-mail: alfp*i-house.or.jp (*を@に代えてください)