国際文化会館(アイハウス)は、国際理解促進を目指す民間の公益財団法人です。
お問い合わせ
アクセス
会館概要
プログラム部門
施設部門
MENU
最新情報
プログラム活動
プログラム活動
イベント・カレンダー
イベント・レポート
70周年記念プログラム
70周年記念プログラム 特別ページ
Hello! from IHJ Fellowship Alumni
新渡戸フェロー対談
創立記念寄付~レガシーを未来へ
創立記念寄付~支援者の声
講演会・シンポジウム・アートプログラム
IHJ Cultural Lobby ―異種間クロストーク
IHJ Cultural Lobby ―最近どお?Ça va?
Architalk ―建築を通して世界をみる
IHJアーティスト・フォーラムなど
アイハウス・レクチャー
会員限定イベント
その他のプログラム
人材育成・知的交流
インド太平洋リーダーシリーズ
APYLP
(アジア・パシフィック・ヤング・リーダーズ・プログラム)
TCP(コモンズ・プロジェクト)
ALFP [2019年終了]
(アジア・リーダーシップ・フェロー・プログラム)
日印プログラム
新渡戸リーダーシップ・プログラム(新渡戸国際塾)
日米芸術家交換プログラム
牛場記念フェローシップ
アジール・フロッタン復活プロジェクト
図書室
図書室
図書室からのお知らせ
ご利用案内
図書会員について
情報検索
活動内容
図書室出版物
蔵書検索
開室カレンダー
出版・広報誌
出版・広報誌
インタビュー・対談記事
I-House Quarterly
会報・Bulletin
報告書・論文集
アイハウス・プレス
長銀国際ライブラリー叢書
図書室出版物
イベント
イベント
イベント・カレンダー
イベント・レポート
検索
検索
EN
プログラム部門
開閉
プログラム活動
開閉
70周年記念プログラム
70周年記念プログラム 特別ページ
Hello! from IHJ Fellowship Alumni
新渡戸フェロー対談
創立記念寄付~レガシーを未来へ
創立記念寄付~支援者の声
講演会・シンポジウム・アートプログラム
IHJ Cultural Lobby ―異種間クロストーク
IHJ Cultural Lobby ―最近どお?Ça va?
Architalk ―建築を通して世界をみる
IHJアーティスト・フォーラムなど
アイハウス・レクチャー
会員限定イベント
その他のプログラム
人材育成・知的交流
インド太平洋リーダーシリーズ
APYLP
(アジア・パシフィック・ヤング・リーダーズ・プログラム)
TCP(コモンズ・プロジェクト)
ALFP [2019年終了]
(アジア・リーダーシップ・フェロー・プログラム)
日印プログラム
新渡戸リーダーシップ・プログラム(新渡戸国際塾)
日米芸術家交換プログラム
牛場記念フェローシップ
アジール・フロッタン復活プロジェクト
図書室
開閉
図書室からのお知らせ
ご利用案内
図書会員について
情報検索
活動内容
図書室出版物
蔵書検索
開室カレンダー
出版・広報誌
開閉
インタビュー・対談記事
I-House Quarterly
会報・Bulletin
報告書・論文集
アイハウス・プレス
長銀国際ライブラリー叢書
図書室出版物
イベント
開閉
イベント・カレンダー
イベント・レポート
国際文化会館概要
開閉
国際文化会館とは
ご挨拶
歴史
建物・庭園
会員制度
ご寄付をお考えの方へ
施設部門
開閉
宿泊
会議・宴会
レストランSAKURA
ティーラウンジ「ザ・ガーデン」
ブライダル
アクセス
プライバシーポリシー
お問い合わせ
閲覧推奨環境
サイトマップ
施設利用規約
JP
EN
検索
HOME
イベント・レポート
イベント・レポート
新渡戸リーダーシップ・プログラム2023講義動画#3「現代社会の公衆衛生 医療政策主要アジェンダ概観」
新渡戸リーダーシップ・プログラム2023講義動画#2「テクノロジーと地経学リスク」
長谷川祐子氏アート・デザイン分野アドバイザー就任記念鼎談
新渡戸リーダーシップ・プログラム2023講義動画#1「未来を実装する」
【OIST-IHJ Distinguished Global Thinkers Series】ネアンデルタール人のゲノムと現生人類の進化
【70周年記念シンポジウム】"Key Challenges Facing Japan in the International Arena "
【会員特別講演会】ウクライナ危機後の世界:世界の分断への処方箋はあるか
神保 謙(慶應義塾大学教授、国際文化会館常務理事)
アイハウスの日本庭園バーチャルツアー#4(松の手入れ編)
重森 千靑(作庭家)
アジアにおける都市の未来―ウェルビーイングを追求するスマートシティとは
スピーカー: チョン・ジェスン、エルウィン・ビライ
【Online: Walk 'n' Talk at I-House】アイハウスの日本庭園バーチャルツアー#3(2021桜編)
アジアにおけるLGBTQと同性婚―誰もが暮らしやすい社会とは
スピーカー: ジェニファー・ルー、杉山文野
アジアにおける#MeToo―性暴力に共に立ち向かうには
スピーカー: 伊藤詩織
未来の建築―新しい空間とつながりの創造にむけて
スピーカー: 藤本壮介、マン・サム・ウォン
アジアの世紀―21世紀のテクノロジーと地政学
スピーカー: パラグ・カンナ
コロナ禍における教育格差と新しい時代の教育実践
スピーカー: 小林りん、 キャシー松井
オードリー・タン氏との対話
スピーカー: オードリー・タン
【特別企画】『Breasts and Eggs』著者の川上未映子氏とローランド・ケルツ氏の対談—英訳される日本文学
女性の活躍を阻むもの
講師:上野千鶴子(社会学者/東京大学名誉教授)
建築デザインの可能性とみらい
スピーカー: 山梨 知彦(建築家)
自ら未来をデザインし、実現する~目指すは宇宙の掃除屋
講師:岡田 光信
LGBTインクルーシブな未来を目指して――変わるアジアと日本
スピーカー: キャロライン・ケネディ、杉山文野ほか
いま建築で「表現」とは?
スピーカー: 青木淳(建築家/東京芸術大学教授)
自ら未来をデザインし、実現する―日本が課題解決先進国になるには
講師: 藻谷浩介
アジアの宗教—平和構築に宗教が果たす役割
スピーカー: フォージア・サイード(社会活動家、UNDPパキスタン事務所ジェンダーアドバイザー)他
未来に映す伝統、クリエイティブ・ヴォイス
出演: ジェン・シュー
日本は真に資本主義か?―文化と伝統が不動産市場に与える驚くほどの影響
講師: セス・サルキン
インドのさらなる可能性―ビジネス、法律、女性の視点から
スピーカー: ジア・モディ
アジアにおける分断と格差 ~社会をつなぐリーダーに聞く~
スピーカー: パラグミ・サイナート (フリージャーナリスト) 他
再生可能エネルギーが世界を変えるとき・・・? ―不都合な真実を越えて―
スピーカー: ハンス=ヨゼフ・フェル (エナジー・ウォッチ・グループ 代表)ほか
日本の働き方改革に必要なもの:8つの習慣
講師: ロッシェル・カップ
グローバル政治都市ワシントンの中のアジア―その戦略的攻防2018
講師: ケント・カルダー
被爆者として北米に生きて
スピーカー: サーロー節子
小さな風景と建築
スピーカー: 乾 久美子(建築家)
Next Generation Leadership Shaping the Future of the Asia Pacific
パネリスト:キャロライン・ケネディ、小泉進次郎(英語のみ)
アジアから発信する建築
スピーカー: 伊東 豊雄
犠牲者意識のナショナリズムか、記憶のための連帯か:東アジアの歴史和解
講師: 林 志弦
野球と外交―日米交流 陰の立役者
講師: ロバート・ホワイティング
「ジャパン・ブランド」の裏側を探る ~ハローキティから村上春樹、こんまりまで
講師: ローランド・ケルツ
誰とも違うふたつの声~バリー・ユアグロー×川上未映子
スピーカー:バリー・ユアグロー、川上未映子
アジア太平洋の未来を創る次世代コミュニティ
スピーカー: チャールズ・ロックフェラー ほか
インターネット時代の中国ポピュリズム
講師: 阿古 智子
光源氏と〈二人の父〉という宿命―ブッダの伝記が照らし出す『源氏物語』の視界―
講師: 荒木 浩 (日文研教授)
環境と建築
講師: 妹島 和世
都市-記号の海に浮かぶ<しま>
講師: 磯崎 新
自由と平和を追い求めたシリアの『理想』と『現実』
講師: ナジーブ・エルカシュ
記憶と忘却~日本―フィリピンの関係から
講師: アンベス・R・オカンポ
≪番外編≫ パネル・ディスカッション 「近代建築が問いかけるもの」
スピーカー: 青木 淳、鰺坂 徹、松隈 洋
「民主主義」とは何か
講師: 佐伯 啓思
桂三輝が語る、「落語」と「RAKUGO」
講師: 桂 三輝(かつら・さんしゃいん)
SDGsが変える世界―地球規模の課題への新たなアプローチ
講師: 蟹江 憲史
スタンフォード大学におけるマインドフルネス教育
講師: スティーヴン・マーフィ重松
都市、姿、風景、パブリックスペース、多様なスケール、あり方、関わり方
講師: 藤本 壮介
分裂するアメリカとトランプ新大統領の誕生
講師: 会田 弘継
志賀直哉の文学:外国語からの養分
講師: 郭 南燕
Another Utopia
講師: 槇 文彦
柔道の国際化から考えるリーダーシップとチームワーク
講師: 山口 香
海賊史観からみた世界史500年―『文明の海洋史観』の裏面を覗く
講師: 稲賀 繁美
共生―和の世界を求めて
講師: 松山 大耕
共に生き、共に創る未来
講師: ターリク・ラマダーン
インドの新たな挑戦―医薬技術が社会を変える
講師: スワティ・ピラマル
激動のアジアに見る日米関係
講師: ロバート・M・オアー
クイアー・ジャパン プロジェクト
スピーカー: グレアム・コルベインズ
森の時代
スピーカー:隈 研吾
和紙:その古くも新しい魅力
講師: ポール・デンホ−ド
『Paper Lanterns』日本プレミア上映会&トーク
戦後70周年記念連続シンポ第4回 「世界、そしてアジア、 日本の未来を展望する」
基調講演: ジェラルド・L・カーティス、五百旗頭 真
【東京国際文芸フェスティバル】 社会のタブーに挑む女性作家たち~ジェンダー、宗教、共同体を超えて
桐野夏生、プラープダー・ユンほか
【東京国際文芸フェスティバル】 「文学から見えてくる、中国と日本のいま」
登壇者: 中島京子、飯塚容
季節を彩る和食の心
講師: 安藤エリザベス
日本列島万華鏡~生物多様性をフィールドから考える
講師: あん・まくどなるど
戦後70周年記念連続シンポ第3回 「平和の基盤となる文化・思想を捉え直す」
基調講演: ミシェル・ヴィヴィオルカ、青柳 正規
能のパワー: 日本の古典劇から世界の前衛劇まで (言語:英語)
講師: リチャード・エマート
戦後70周年記念連続シンポ第2回「アメリカの歴史と現在から探る日米関係の基盤」
基調講演: ロジャーズ・M・スミス、船橋 洋一
世界文学としての『源氏物語』
講師: 李愛淑
アンドロイドとロボット社会―世界と日本をつなぐ最先端のロボットとは
講師: 石黒 浩
戦後70周年記念連続シンポ第1回「世界の中の中国と新しい日中関係」
基調講演: 高原 明生、賈 慶国
世界から、日本を見る―10代で社会起業家となった私が今考えること
講師: 牧浦 土雅
世界との対話から見えてくる2030年の世界
講師: 平林 国彦
ポール・キクチ:R E S O N A N C E(響き)
出演: ポール・キクチほか
グローバル・ジハードの思想と行動
講師: 池内 恵
文学翻訳にまつわる難問
講師: ジュリエット・W・カーペンター
ぼくは何故、「まんがの描き方」を海外で教えるのか
講師: 大塚 英志
国家主義と国際主義―ラビンドラナート・タゴールの政治哲学
講師: ラーマチャンドラ・グハ
江戸時代にみるユーモア、パロディ、タブー-浮世絵と春画の社会的意義
講師: アンドリュー・ガーストル
「疎通」の力―ソウル市の新しい「疎通」市政と都市外交
講師: 朴 元淳
第一次世界大戦と現代世界の誕生
基調講演: デイビット・A・ウェルチ、中西 寛
日本の新たな黄金期―問われる経済、社会、そして政策力
講師: イェスパー・コール
妖怪と日本人の想像力
講師: 小松 和彦
2014年の陸前高田 ―ミナ・T・ソンのドキュメンタリー映画
スピーカー: ミナ・T・ソン
中国の行方と日本の将来の姿
講師: 丹羽 宇一郎
2020年の文化外交
パネリスト: パスカル・ボニファス、ミシェル・フーシェ、斎木尚子
時をかけて ―文化的ユートピアへのスローな探検
パフォーマンスとレクチャー: ハンス・トゥチュク
奈良から世界へ
対談: 河瀬直美×松岡正剛
日米中韓関係:課題と展望
パネリスト: ジェラルド・カーティス、高原 明生
いま、アジアで「文学する」こと
スピーカー: 平野啓一郎(モデレーター)、タッシュ・オー、中島京子、キム・ヨンス、ウティット・ヘーマムーン
岐路に立つインド―インド政治・経済の潮目を読む
講師: プラタープ・バーヌ・メータ
英文学術書刊行をめぐるワークショップ(クローズドセッション)
スピーカー: 猪口孝 、ファリデ・コーヒ・カマリ
これからの世界を動かすリーダーへ
講師: 行天 豊雄
日本におけるアントニオ・ネグリとの対話
スピーカー: アントニオ・ネグリ 対談者: 姜尚中
アジアにおけるインドの対外政策—印中米の三国関係と日本
講師: シダールタ・ヴァラダラージャン
イベント
イベント・カレンダー
イベント・レポート
協力・後援イベント