本イベントは終了しました。レポートはこちら
- 講師: リチャード・エマート (武蔵野大学教授・シアター能楽芸術監督)
- 日時: 2015年12月14日(月) 7:00~8:45 pm
- 会場: 国際文化会館 樺山・松本ルーム
- 用語: 英語 (通訳なし)
- 会費: 2,000円
(国際文化会館会員と学生は1,500円、前日もしくは当日、国際文化会館へご宿泊の方は無料) 会費は、当日会場の受付にて現金でお支払いください。 - 定員: 80名 (要予約)
国際文化会館は、KISAKO Intercultural Instituteとの共催で、英語による日本文化講座を実施しています。本シリーズでは、日本文化をさまざまな切り口で取り上げ、外国人の方にも日本人の方にも、新たな発見があるような内容をご紹介しています。今回は、英語能の劇団「シアター能楽」芸術監督で、武蔵野大学教授のリチャード・エマート氏をお迎えし、能の世界や歴史をお話しいただきます。日本の伝統文化の中でも、難解で敷居が高いと思われがちな、能。約40年前に日本で能を習い始め、仕舞、謡、囃子のあらゆる側面で能の研鑽を積み、多くの外国人に能を教えてこられたエマート氏に、デモンストレーションを交えながら、能の楽しみ方、その世界観や魅力をたっぷりと伝えていただきます。エマート氏から参加者の皆様へのメッセージはこちらです。
レポート
リチャード・エマート
